2014年12月23日 [整理収納アドバイザー]
月に2回第2.4月曜日
12時20分からFM廿日市ラジオ
『松本文江の聞いて得する!収納講座』
本日のお題は
年末の会社の大掃除について
大掃除だけど、そんなに時間は取れない、ならば、共有場所の整理をしましょう。
例えば、給湯室の湯のみ、カップ、誰のがわからないものがありませんか?
固めて見える所に置き隣に何もないカゴを置いて、こんな張り紙を貼りましょう。
『持ち主のいる湯呑みはこちらのカゴに、今年最後の午後5時が締め切り、来年残すのは右のカゴの中の物だけになります。』
傘立ても同様、こんな張り紙と札はいかがですか?
『晴れた日でも、何故か居座っている傘があります。雨の日のために場所を開けようと思いますので、年末持ち主の方は一度お持ち帰り下さい、来年年初め傘立ては1本も無いようにします。締め切り26日午後5時』
あとは、ロッカーの上、意外に誇りの被った靴、資料などが並んでいます。
共有部の不要な物が取り除かれた会社は、一人一人の気持ちが違ってくるはず。自分の机周り、ロッカーなど個人のテリトリーにも取り掛かりやすくなります。

12時20分からFM廿日市ラジオ
『松本文江の聞いて得する!収納講座』
本日のお題は
年末の会社の大掃除について
大掃除だけど、そんなに時間は取れない、ならば、共有場所の整理をしましょう。
例えば、給湯室の湯のみ、カップ、誰のがわからないものがありませんか?
固めて見える所に置き隣に何もないカゴを置いて、こんな張り紙を貼りましょう。
『持ち主のいる湯呑みはこちらのカゴに、今年最後の午後5時が締め切り、来年残すのは右のカゴの中の物だけになります。』
傘立ても同様、こんな張り紙と札はいかがですか?
『晴れた日でも、何故か居座っている傘があります。雨の日のために場所を開けようと思いますので、年末持ち主の方は一度お持ち帰り下さい、来年年初め傘立ては1本も無いようにします。締め切り26日午後5時』
あとは、ロッカーの上、意外に誇りの被った靴、資料などが並んでいます。
共有部の不要な物が取り除かれた会社は、一人一人の気持ちが違ってくるはず。自分の机周り、ロッカーなど個人のテリトリーにも取り掛かりやすくなります。

2014年11月20日 [整理収納アドバイザー]
「整理収納アドバイザー」という資格があります。
一般社団法人ハウスキーピング協会の認定資格で
アドバイザー2級は全国に5万人います。
1級はその1割くらいでしょうか
民間資格でこの数は凄いものです。
お仕事として、お客様のご自宅に伺い
「整理収納アドバイザーです」と言って
サービスをするのは1級を取得してから
と言うことになっています、が。
別に、⚪︎⚪︎アドバイザーとか
⚪︎⚪︎コンサルタントとか
勝手に名乗って仕事をしてもよいわけです。
2級に関しては、認定講師と言う資格のある人が
自主開催する権利があります。
つまりアドバイザーが、アドバイザーを広げて行った。
増やしたいったといっても過言では無いでしょう。
そして、この資格は、更新料を取らないと言う点が
主婦層の大幅な取得に結びついたと思います。
最近では、建築関係、小売業、住宅設備の
お仕事をされている方が、自分の本業のスキルアップで
受講される方が増えました。
先日職員向けの講演で、比較的若い方が多かった会場でしたが
整理収納アドバイザーと言う名前を聞いたことが有る方?
とお聞きしたら、3分の1くらいが手を上げてくれました。
男性もかなりおられましたので、
年々認知度は上がって来ていると思います。
1年くらい前はこの資格の話をしても
何?それ、と言う感じでしたが。
文字通り、受け取って頂ければわかりやすい名前です。
アドバイザーはーご自宅にお伺いして
整理収納し、使いやすい暮らしにすることが仕事です。
では、この仕事をしている人はどれくらいいるのか?
実サービスとしてされている方は、全国に…
1割、おられるかな、と言う所でしょうか。
2球認定講座はこちらからお申し込みください。
一般社団法人ハウスキーピング協会の認定資格で
アドバイザー2級は全国に5万人います。
1級はその1割くらいでしょうか
民間資格でこの数は凄いものです。
お仕事として、お客様のご自宅に伺い
「整理収納アドバイザーです」と言って
サービスをするのは1級を取得してから
と言うことになっています、が。
別に、⚪︎⚪︎アドバイザーとか
⚪︎⚪︎コンサルタントとか
勝手に名乗って仕事をしてもよいわけです。
2級に関しては、認定講師と言う資格のある人が
自主開催する権利があります。
つまりアドバイザーが、アドバイザーを広げて行った。
増やしたいったといっても過言では無いでしょう。
そして、この資格は、更新料を取らないと言う点が
主婦層の大幅な取得に結びついたと思います。
最近では、建築関係、小売業、住宅設備の
お仕事をされている方が、自分の本業のスキルアップで
受講される方が増えました。
先日職員向けの講演で、比較的若い方が多かった会場でしたが
整理収納アドバイザーと言う名前を聞いたことが有る方?
とお聞きしたら、3分の1くらいが手を上げてくれました。
男性もかなりおられましたので、
年々認知度は上がって来ていると思います。
1年くらい前はこの資格の話をしても
何?それ、と言う感じでしたが。
文字通り、受け取って頂ければわかりやすい名前です。
アドバイザーはーご自宅にお伺いして
整理収納し、使いやすい暮らしにすることが仕事です。
では、この仕事をしている人はどれくらいいるのか?
実サービスとしてされている方は、全国に…
1割、おられるかな、と言う所でしょうか。
2球認定講座はこちらからお申し込みください。